ギャラリー

RC本実の邸宅
打放し螺旋階段のある家
室内打放しの家
海外施工A
重厚なRCドアの家
コンクリート浮造りの邸宅

都内高級住宅地のクラシックな色調の住宅

海外施工B
RCの集合住宅
RCの住宅
RCべニア型枠の家
中央区のマンション

中央区月島のマンション2011年竣工

RCのビル

新宿区RCのビル2015年竣工

打放し補修 コンクリート打放し仕上げ
打放しコンクリート本実の集合住宅

台東区の打放しコンクリートの集合住宅

湘南M邸

鎌倉市 M邸

中野区K邸

著名な建築家 片山和俊先生が手掛けた打放しコンクリートの住宅

横須賀のRC宅

普通べニア型枠のRC外壁が独創的

Before After

本実 撥水剤 塗布

本実の打放しコンクリートにの水剤を塗布している状況です。
今回の場合は下塗りに浸透性撥水剤を塗り、躯体に撥水剤をたっぷり浸透させ、
中塗りにランデックスコートの被膜するタイプのクリヤーを塗りました。
更に上塗りでもう一度ランデックスコートの被膜するクリヤーを塗ると、
ほぼ雨をシャットアウトして躯体の劣化を防ぎます。効果は15年程度です。

浮造り補修

コンクリート打放し木目の浮造り仕様の補修をご紹介します。
浮造りはコンクリートの木目に凹凸があるので打設に失敗してジャンカなどがでると、
補修が大変です(;^_^A

IMG_1717
IMG_1792

木目浮造り補修

今回の補修は元々ボードだった場所を打放しコンクリート木目浮造りに補修した作品を紹介します。

 

IMG_1713
IMG_1722

木目コンクリート補修

外壁が木目コンクリートの邸宅の補修を行いました。画像の上部が左官全シゴキで補修されている状態です。ここから木目コンクリート模様を描画していきます。

IMG_3532
IMG_3543jpg

木目 本実コンクリート補修

本実コンクリートの一面モルタルからの木目描画を施した事例です。

本実施工前②
本実施工後②

打放しコンクリート コールドジョイント補修

コンクリート建築に付きものと言ってもよいコールドジョイント。
コールドジョイントとはコンクリート打設時に先に打ち込んだコンクリートと後から打ち込んだコンクリートとの間が完全に一体化していない継目のことですが、どうしても生コン車入れ替え時等に起こりやすい現象です。

打放し仕上げの場合は特にこのコールドジョイントの痕を目立たなくしてほしいとのご相談が多く寄せられます。

平川町施工前1
平川町施工後1

打放しコンクリート擁壁補修

打放しコンクリートの擁壁を補修しました。

施工前③
施工後②

普通べニア型枠の打ちっ放し補修

普通べニア型枠を使った打ち放しコンクリートですが、打ち継ぎの際の木の灰汁が出てしまったようで、補修して参りました。
意外とこのべニア型枠を使ったコンクリートの模様は独特でパネコートの補修より難度が高いです(;^_^A

 

IMG_7274
IMG_7277

打ち放しコンクリート木目(本実補修)

打放しコンクリート本実仕様
今回は木目コンクリートの補修の案件をご依頼戴きました。
東京都内は極めて打放しコンクリートの建物が多くみられます。
このエリアではお隣のビルや目の前のビル、周辺に多くの打放しコンクリートの建物が建っていました。
私共、専門の職人業者は周りのビルよりも綺麗な仕上がりを目指して気合いが入ります。
周辺には本実コンクリート仕様はなかったのでとてもスタイリッシュな仕上がりになっています。設計士の方って本当に洗練されているといつも思います。

本実施工前①
本実施工後①

杉板打ち放しコンクリート補修(杉板浮造りコンクリート補修)

杉板コンクリート打ち放し仕様の建築。
この外壁には匠の技が詰まっています。まず、コンクリートの型枠に杉板を用い繊細な木目模様をコンクリートに転写させます。この杉板の型枠の建て込みにはとても精巧な技術を必要とします。そして寸分違わぬ杉板型枠の中に生コンを打設していきます。生コン打設時にも気泡(ピンホール)やジャンカが出ないように、独特なバイブレーションのかけ方や外から型枠を叩き込んでコンクリートを満遍なく流し込む技術が必要となります。
そしてコンクリート打設後は養生期間を設け、完全に固まった状態で丁寧に型枠をバラしていきます。養生期間中の雨や水分の影響により表面に木の灰汁(アク)や酸性雨によるコンクリートの白華現象等が起こったりします。その為、表面には撥水剤やクリヤー剤を塗ってコンクリート表面の美観を保ちます。
私達はそういった状況の中で発生した不具合を補修し、美しいコンクリート打ちっ放しの美観を長期間維持する仕上げ工事を行っております。

本実モックアップ施工前1
モックアップ施工後1

打ち放しコンクリート 改修工事 

施工前はコンクリートが10年の風雨や紫外線等に晒されて風格のある趣でした。
今回の改修工事でしっかりと高圧洗浄を行い、クラックや爆裂といった欠損箇所を錆止め及び左官補修を行い、撥水剤を塗り、薄化粧を行い、クリヤーを撥水剤を含め3回塗っております。お客様にとってたった一つの貴重な建物を、長持ちするように徹底的に洗い、クリヤーにおいても塗り方ひとつで持ちが違ってきます。私たちは自分の住む家と思って徹底的に長持ちする施工を行っております。

焼津こがわ眼科施工前1
IMG_4733

コンクリート打ち放し撥水剤 効果 本実

霧吹きで水を吹き付けています。濡れ色になって水を吸い込んでいる上の方は素地のコンクリートです。下の方の水を弾いている方が撥水剤を塗布してあるコンクリートです。
コンクリートの外壁は新築後2年位すると酸性雨や紫外線の影響でコンクリートが中性化し、劣化が進み黒ずんできます。新築時に綺麗に下地処理を施して撥水剤を塗っておくことによって綺麗なコンクリートを保つことが出来ます。私たちは、お客様の大切な建物を劣化から守り、美観を保つため、徹底した施工において20年綺麗を保つ施工を心掛けています。

打ち放しコンクリートの天井 本実補修

打放しコンクリートの室内天井

今回ご紹介する建物では室内の天井をコンクリート打ち放し本実仕上げの建築物です。
私、十数年コンクリートの仕事に携わらせて頂いておりますが、概ね、どの建物の天井を見ても外壁等の垂直に立っている壁と比べ、天井というのは打ち放しコンクリートが綺麗に打ち上っています。これはやはり重力が働く為、均等にコンクリートに圧力がかかる為このような本実模様もはっきりと綺麗に出ます。ですので、個人的には天井に打放しコンクリートを採用するというのは有りなのではないかと思います。本実模様はとても美しいです。重厚感、高級感が演出されます。

IMG_9251
IMG_9360

パネコート打放し 天端左官補修

打放し壁を打設したときに、天端が波を打っているので左官で真直ぐ通す。その後の打放し仕上げです。この写真ですと、アップにしないと分かりにくいかと思いますが(;^_^A
天端が左官補修してあります。綺麗に補修してあります!腕のいい左官屋さんがシゴいたのでしょう。さて、この状態からまず、徹底的にペーパーがけをして段差を無くし平らにします。シゴいてない箇所もペーパーがけをすることによって、わかりにくいですが私には見える汚れ(雨ダレ、汚れダレ、白い筋のような垂れ痕)を綺麗に消すことが出来ます!手間を惜しまずに全体的にペーパー掛けをすることをお勧めします。なぜかというと、この後に塗る被膜性クリヤー等の保護剤を塗るとコンクリートの素地の模様が濃く浮き上がって見えてきます。濡れ色になるといいますね。その時に汚れや垂れ痕などを落としておかないと、その汚れも浮き上がって見えるようになります。結果、全部パタパタ仕上げ(/_;)にするのはナンセンスですよね。しかし良くあるパターンです。恐ろしい。。
我々は下地を徹底的に磨き上げます。そうすることによってクリヤーを塗って上がってきた模様がとても美しく映えるのです!是非一度ご覧いただきたい。しかも、クリヤーの浸透性、塗料の食い付きも断然良くなります!何もしないものの5倍は耐久性が期待できるのではないでしょうか。何事も下地が肝心なのです。目に見えないので気付かれにくい。このことをお客様には是非わかって頂きたいのです。
我々は下地に手を抜きません。

Exif_JPEG_PICTURE
Exif_JPEG_PICTURE

洗い出し補修

コンクリート打ちっ放しの洗い出し仕上げの補修です。
上手く洗い出し面が出来なかった箇所を補修していきます。

IMG_9281
IMG_9298

コンクリート打放し本実 補修工事 豆板(ジャンカ)

全体的に綺麗に杉板模様の打ちっ放しコンクリートの打設が出来ていましたが、この部分だけ目立つジャンカが発生してしまいました(・。・;

施工前
施工後

浮造りの角が..

浮造りの角がジャンカっぽくなってしまった。

凹凸の感じも含め、綺麗に直るのであれば直したいとのご要望です。

詳細もご覧頂けます。詳細のところをクリックして見て下さい。

IMG_9688
IMG_9695

ジャンカ補修

ジャンカの出てしまったパネコート打放しを補修しました。

IMG_6956
IMG_6992

コンクリート打ちっ放し本実補修

打ちっ放しコンクリート本実補修

Image_d4f45d1
IMG_2116

錆ダレ補修

とても珍しいグラフィックコンクリート打放し面に付着した錆を綺麗に除去しました。

このグラフィックコンクリートの線のデザインの凹んだ部分は洗い出しのような表情になっているので色合わせ補修で治すとなると困難です。。

弊社の特殊洗浄剤でこのアク汚れが落ちるか⁉

IMG_3738
IMG_3754

打放し パネコート補修

このような黒く垂れてしまった模様等、打ちっ放しの壁には色々と不具合が発生することがありますね。。このような場合はなるべく自然に調和するようにお化粧をしてわからなくすることが出来ます。

IMG_2582
IMG_2594

斜面に建つ邸宅の基礎部分の補修

少し斜面になっている土地の一戸建て邸宅で、お隣様邸宅との境界部分でジャンカが発生してしまったケース。左官補修をしたけれどコンクリートの風合いにしたい!

 

IMG_7099
IMG_7107

補修工事 (ピンホール)

施工前
施工後

補修工事 表層剥離

施工前
施工後

補修工事 旧塗装面との色合わせ塗装

施工前
施工後